内容をスキップ
桃建築計画室
  • HOME
  • works
  • profile
  • process
  • instagram
  • contact

to_architects_studio

小沢桃子
「桃(もも)」と書いて「とう」と読みます。
イベントスペース「とまり木」については@tomariki_toaに書いてます。 
桃建築計画室
千葉県市川市菅野3丁目1-21

Instagram 投稿 18042115613099070 Instagram 投稿 18042115613099070
昨日は、一緒に設計&施工いただいた大原工務所さんのご配慮で先日竣工した左内坂教会の見学会を催しました。  祈るという機能のみのささやかな大きさの空間設計が故に、
「私、失敗しな…出来ないので」!?」 という想いで
頼りになる昔の恩師、知人、友人を訪ねてあるき、
今の私に出来る限りの最高なチーム体制で最後まで歩かせていただきました。  互いにリスペクトする感が溢れる打合せや現場は
ただただ楽しく。  見学いただいた皆様がスマホ(カメラ)を向けて、
お褒めの言葉がもれるたびに、
我が子が褒められた時と同じ気分でありました。  ありがとうございました。  #左内坂教会 #教会 #教会建築 #教会巡り #プロテスタント 
#建築 #建築設計
子供の秘密基地のロフトの手摺り壁は、
どれくらいの閉じ加減にしましょうか?  大工さんに作っていただいた、
杉のボードを丸くくり抜いただけの手摺り板。  子供の世界は、下からは見えず。
なんだけど呼んだら顔出して下さいね。姫君様。  #マンションリノベーション#建築士とつくる家 #建築士 
#市川市#船橋市#女性建築士
マンションのリノベ案件 2018 床: コ マンションのリノベ案件 2018  床: コルクフローリング
壁: Porter’s paints
+古い家具とドライフラワー  好きな組合せです。
「エコなものを」というよりは、
共に歳を重ねる事を楽しめるような素材は良いな。と、
思います。  #リノベーション#マンションリノベ#建築士#女性建築士#ADcore#porterspaints #かけはなや#市川市#船橋市
不整形敷地の家  2021、7月竣工
大原工務所一級建築士事務所と共同設計  歪んだ台形状の敷地に添わせたプランニング。かつ、
視線のヌケを意識して窓や壁開口を配置しました。  #住宅設計#女性建築士#建築士とつくる家#大原工務所  撮影: 坂下智広
昨日の献堂式にて、なんと!?
感謝状贈呈の運び。  思えば、ちょうど1年前くらいでしたでしょうか?
大原工務所大原さんからの代打ピンチヒッター指名。  願念牧師さんが、役員さん達に
「皆様、大原先生からのご紹介です。
この方(=私)を信用しましょう!」のお言葉に、
内心、「えっーっ!?ダメですよ、こんな歳だけ食ってる
信者でも無いオバハン信用しちゃ!?」とも思いましたが、
いつも大変お世話になっている大原さんのご意向なら、
断るという選択肢は無く。  ハンコ押して、もうやるしか無い!  現場は
大原さん始め、
「ゆたか💓」と裏で呼ばれていただいている、
私のカリスマ✨「推し」の大工さん。  スピード感と知識量、適切さ、お客様対応、お見事な
ビルドスタイルの阿部さん。  あと、構造は…照明は…家具は…設備の…電気の…レンガは…建具は…プレカットの…と、書ききれない程の先生達に囲まれ、幸せな現場時間でありました。  「感無量」とは、このような時に使って良い言葉でしょうか?  本当に、さまざまな方々に支えられ、やっと
その場に最後まで立たせていただきました。  ありがとうございます。  pic2は、看板部の写真撮るムスメを撮る私。
ムスメ「おかーさん、計算用紙(=コピーの裏紙)と一緒!」
……。  pic3
筒の奥に入ってしまった賞状は、
指サック付けてニジニジ引っ張って、取り出せました!🙌  #左内坂教会
#教会建築
#大原工務所
昨日、現場に着いたのが夕方だったので、夕景を確認する事が出来ました。  以前、編集のお仕事してる方とお互いの仕事の話をして、「建築士さんって(思いのほか)編集者の仕事と似てるんですね。(もっと作家的な仕事と思ってたというニュアンスで)」と。  そうかも。と、いうか、
私は編集者さん寄りの建築士。かも。
家具も、照明デザインも、サイン計画も、設備も、構造も、施工上のなんやらかんやら…(えーと、あともっと色々…)。
それらを専門とする方々に協力していただく。
おかげさまで、
「軸」というかテーマというか…なんか、そんな事を伝えれば、私の思うものよりも更に良い結果を作り上げる方々を、私は知っている。  そう、私はラッキーなだけ。  教会の礼拝堂の照明デザインは、古い名刺をメッチャ探して(笑)sola associatesさんにお願いしました。  梁上にLuciの照明で天井方向を照らす提案。
シンプルかつ盲点。な案。✨✨
あとは、エントランス照明を待つのみ。
、、、ふふっ✨  #左内坂教会
#教会#建築#照明計画
椅子について 教会の椅子を手掛ける 椅子について  教会の椅子を手掛けるにあたり、うーん。椅子かぁ…。
早速、長野県御代田のStudio-mさんに応援頼み。
(私だけじゃ、ムーリー🤣)  あちこちの教会の椅子をみたいので、礼拝に行っては、写真撮って採寸のナゾの訪問者の私。  立つ時に動かない重さ。なんだけど持ち運び出来るよう。
座面は少し低め。ゆったりし過ぎずかつ体を長時間支える背もたれの角度、座面大きさ。後ろに聖杯と聖書入れあり。(それも教会によって小テーブルだったり、合皮のフォルダーだったり色々…。)  教会に合わせてデザインされた椅子も素敵なんですが、チャールズ(大草原の小さな家)が作りそうな無骨?な無垢フローリング材貼り合わせたカンジのベンチも嫌いじゃ無いんだよなぁ。ってところで、ニュートラルに機能性から落とし込んだだけ。なんのデザイン的なイジりの無い。
ともすれば、え?これ設計者さん入ってるの??と思われそうな。ただただ、礼拝者が座る椅子。を、テーマとしました。材種はレッドシダー。整い過ぎず経年でアジが出るカンジに、ならないかな!?💦  そして、Studio-mさんの拘り、施工者さんの目。教会の信者さん達の拘り、話し合いから、あれれ?モックアップから今まで3脚作ってしまってますよ!?
一番最後のpicが、初号機=サイズ感チェックの為だけのもの。材種&部材大きさなどの細部調整して、やっと決定!→これから30台作成していただきます。あ、でもまだクッションはFIXしない!  初号機は、うふふ、事務所に貰っちゃお!  #左内坂教会#建築#椅子
今日はお施主さん達に現場を見ていただきました。  模型で、CGで、図面で、BIMで。
あーだこーだと一生懸命伝えていたものがリアルに。  「感無量…。」と涙ぐまれている様子もあり、
私こそ涙が出ちゃう。
だって…(さーて、この続きは何でしょう!?)  椅子も試作3作目。を、
現場に持ち込んで体感してもらいました。  レンガタイルも、キターっ!?✨  #左内坂教会#建築
うーん、
この野趣っぽいカンジも好きなので、
もう内装、終わりっ!とは言えないか💧  現場、急ピッチで進んでまーす。  #左内坂教会
#教会建築
#設計
#木造
#桃建築計画室
建築士会会報の千葉県版。
私の事務所の事についての寄稿。  えーと多分、
欲しい内容はこうじゃ無いんだろな💦とは
思ったものの、盛っても装っても仕方なし!?  ありのまま、を書かせていただきました。  全文は以下👇からも読めます。  https://chiba-kenchikushikai.com/guest/back_num/kenchikushichiba_web/24-10.pdf  https://chiba-kenchikushikai.com/guest/back_num/bn2024.html  皆様に生かされてるワタシ。感謝の日々であります。
丸いカウンターは、小生2作目となりますが、
どのカウンターも
「1つの円」では作りません。  「このカタチだ!!!」に辿り着くまで、
パソコン前で
ぽちぽち〜っと、ぽちぽち〜っと地道な作業。からの、
勢いある『線』を見つけた時の、あぁ達成感✨  そして、カウンター越しにお話しした時の
「あぁ、これこれ💓」と思い。  サングリエさん、
6日オープン。おめでとうございます!  また、ありがとうございます✨  #市川
#市川真間
#サングリエ
#カフェ
#SANGLIER
先日は、プランニング協力したカフェの
プレオープンに伺いました。
オーナーさん、たっての希望の丸いカウンター。  気に入っていただいたようで嬉しい限りです!  #サングリエ
#SANGLIER
#市川
#市川真間
#カフェ 
#プレオープン
本日、6月21日。 現場にて起工式。 雨 本日、6月21日。
現場にて起工式。
雨が強くなるなか、簡素化した
セレモニーでしたが、  牧師さんの言葉。
現場の安全祈願と、
建物を建てるということ、
今、ここにある私達への恵みの言葉に、
こっそり?胸が熱くなっておりました。  ホント、
今、ここに立っている喜びに感謝します。
この度、菅野商店会では11月26日のマルシェと、
去る10月末のハロウィン🎃に向けて、
のぼり旗とおそろいジャンバー作りました。
デザインは、いつもうちのサイン&DTPをお願いしている、いろ葉計画さん。  ハロウィン🎃と言えば菅野じゃ無い?カボチャじゃ無い?また、
高齢者の多い地域だし視認性の良い色で…という事を、
なんとなーく商店会の皆々様と共通イメージだったかな?
難なく「オレンジ」に決定。  ロゴが若干セサミストリートなのは、えーと、
どうなの?
私がビックバードに似てるから???
というツッコミはイイとして…、  今週末は少し寒いらしいですが、
ホットレモネードのご用意あります✨。  ほぼ住宅地に飲み込まれそうな商店街。
ここのウリは優しさです。  皆様、足をお運びいただけますと幸いです。  また、この商売するにも地域活性するにも難しい⁉︎ようなSUGANO SHOPPING STREET の小さな点=桃建築計画室のスペース「とまり木」を楽しくしていこう!とかが
大好きな大学生さんとか?主婦さんとか?相変わらず「ゆる募」中です。
所属する千葉県建築士会の千葉版の会報の表紙に、
我が家の団地リフォームの写真をとりあげていただきました。  「既存をなるべく使う」「エアコンのいらない家と同様に風や光と内部住環境を考える」いう事を
テーマに据えた計画です。
新品同様の内装に住み換えるのも今更…と、古いニオイも残しつつ、少しずつカスタマイズして暮らすように整えました。  少し昔の重たい襖をそのまま使う場合は、
1、周りもちょっと古めかしく馴染ませる。
か、
2、どかーん!とフォーカルポイントを作って細かいところ(例えば枠周りや木の色を厳密に揃えるのは無理)に目を向けさせないか。
だと、思います。  そんな中、銀座の壁紙屋さんで「日本をインスパイアしたポルトガルのデザイナーが作った壁紙」のグラフィックのサイズがぴったり…✨である事を見つけ、、、  新と旧。
日本っぽいのとそうでは無いものを、
このサカナちゃんが繋いでくれそうな気がして、
嫌がる壁紙屋さんに無理矢理⁉︎貼って貰いました!  会報には我が家についても少し寄稿させていただきました。
夫婦の確執から始まる内容となっておりますが、
それはそれで、お互いを理解している夫婦と言うことで、
皆様、ご安心を。(笑)  #桃建築計画室
#建築士
#女性建築士
#建築設計
#意匠設計
#住宅設計
#家づくり
#くらし
#くらしづくり
#シンプル
#すまい
#注文住宅
#リフォーム
#リノベーション
#市川
#アーデル通り
#菅野
#本八幡
#千葉
#建築士会 
#間取り
#プランニング
菅野3丁目1-21
経年とD.I.Y  我が家の入居時のリノベの際、
姫様(娘)が「(PORTER'S PAINTSのショールームで見た)黒板塗装の壁、無いの?!」との鶴の一声で、急遽、塗料を追加注文。
子供部屋に黒板壁を作ったというのに、
またもや中学生にもなった姫が
「壁の色、明るい色にしたいー」っという事で、、。  姪っ子ちゃんたちの力も借りて、再塗装。
塗料代¥13,288也。(12月現在、送料込)
お子様3人が遊べて、
達成感あり、
壁の雰囲気も変わり。
コスパ良し!  子供は勿論大きくなります。
好きなものや拘りも成長し。  新築でも改装でも、先のライフステージの変化に
対応しうるベースを作っておくという視点も大切だと、
いちカーチャン設計者は思うのです。  #porterspaints 
#塗装 
#D.I.Y
#桃建築計画室
#建築士
#女性建築士
#建築設計
#意匠設計
#住宅設計
#注文住宅
#建築家とつくる家
#家づくり
#くらし
#くらしづくり
#シンプル
#すまい
#注文住宅
#リフォーム
#リノベーション
#市川
#アーデル通り
#菅野
#本八幡
#千葉
#間取り
#プランニング
菅野3丁目1-21
縁側が好き 私が「家で好きな空間」 縁側が好き  私が「家で好きな空間」はダントツで「縁側」です。
小学生の頃に住んだ秋田の家。
雪積もる季節に、縁側歩いてトイレに行くのはホントに寒いのですが、縁側と障子で隔てられた居室内はそんなに「外の冷気」を感じなかったと思います。  夏は、縁側の冷たい床板にベターっと寝転ぶとひんやり冷たく。外から家の中へ吹きこむ風もふわっと程よく心地よく。そのままうたた寝、ああ至福の時間!   最近は家づくりに断熱性能は必須ですね。また、高性能サッシや断熱材も素晴らしい製品がありますが、縁側って中と外の間になんとも曖昧な空間があるだけ。 
高機能建材を使っている訳でなく、縁側と居室の間は紙一枚(=障子)だけ。 
縁側は「間取り」で環境負荷軽減や断熱性能UPが可能だぞという事を私に教えてくれました。  picは、「エアコンのいらない家」の山田浩幸さんと一緒に設計したおうちです。
断熱と共に通風、採光、敷地の方角を熟慮。かつ、くらしやすさを重視した結果、とてもシンプルに整ったおうちになりました。
2階縁側の床はスノコ状。
緩やかに1-2階を繋げています。  施工、大原工務所  #桃建築計画室#建築士#女性建築士#建築設計#意匠設計#住宅設計#注文住宅#建築家とつくる家#家づくり#くらし#くらしづくり#シンプル#すまい#キッチン#リフォーム#リノベーション#間取り#プランニング
ハの字キッチン 段差あり この「ハ ハの字キッチン 段差あり  この「ハの字型」キッチン、お子さんもキッチンに入りやすく、ママが子供を危険からブロックしやすい配置です。一歩踏み出せば調理器具などの全て手が届くコクピット感がありつつも、開放的なキッチンとなりました。シンクとコンロのカウンターには4cmの段差がありますが、この4cmが大事! 
最近は腰への負担を軽減するように、カウンターの高さは少し高めですが、そのカウンターと同じ高さでガスコンロがあると、五徳の分、フライパン位置が高くなりフライパンが振りにくくなります。
この「ハの字」キッチンをお使いのお施主さんは「(I型のキッチンカウンターに沿って) 蟹さん歩きしてた頃がバカみたい!」とのこと。  #桃建築計画室#建築士#女性建築士#建築設計#意匠設計#住宅設計#注文住宅#建築家とつくる家#家づくり#くらし#くらしづくり#シンプル#すまい#キッチン#リフォーム#リノベーション#間取り#プランニング  撮影: 坂下智広
きづかい、木使い 先日手がけた住宅 きづかい、木使い  先日手がけた住宅の部分改装です。
既存住宅、木造、戸建の設計が素晴らしく。きちんと設計者が設計された住宅です。
土台基礎の腐り、室内のカビが見受けられない住宅。  上のpicが改修前。枠より右は改装しない部分。
米松、建具は板目(イタメ)。
枠と造作家具は柾目(マサメ)。
枠見込が300mm弱ある大枠は、経年で焼けた赤み、ツヤが出てステキです。  また、そこで過ごしてきたお客様は、その風合いや質感を目だけでは無い感性、カラダ全てで味わってきたのが明らかでしたので、改装部分の木については「既存色合わせ」と言われる既存の木材に合わせて塗装するのはやめました。  このお宅に住まわれている方には、
その「ごまかし、フェイク」は絶対に分かってしまう。  という事で改装部分(下の6枚のpic)は、
既存枠残し部、リペアリタッチ無し。
新規枠: 米松柾目、クリア塗装3部艶。
建具: 米松板目、クリア塗装3部艶。
造作家具: ユーカリ突板、クリア3部艶
倉庫壁: シナ合板
床: オーク突板艶無し(+床暖房)  と、樹種や色を合わせる事なく、
それぞれの木の個性を隠す事なく、
寧ろ木目が見える「クリア3部艶」。  誤魔化す事無く、
それぞれの木の個性のイイトコドリで
共演してもらう事にしました。  ごましてませんから、
数年後に「始めは良かったけど最近は色がズレてきて残念」という事は無いでしょう。
むしろ、その時、色はイイカンジに整う筈です。  #桃建築計画室
#建築士
#女性建築士
#建築設計
#意匠設計
#住宅設計
#注文住宅
#建築家とつくる家
#家づくり
#くらし
#くらしづくり
#シンプル
#すまい
#注文住宅
#リフォーム
#リノベーション
#市川
#菅野
#本八幡
#千葉
Instagram でフォロー
Copyright © 2025 桃建築計画室
桃建築計画室 To Architects studio

047-307-9196
info@to-a.net
〒272-0824 市川市菅野 3-1-21-103

上にスクロール